2019年12月23日月曜日

テストの採点で「○」はいらない? 当塾では〇はしません。なぜなら・・・

カンニング竹山さんが、学校のテスト採点の“丸”は「幼稚な教育」と発言し賛否が相次いでいるようですね。
 
この話の論点は、先生の業務が大変だから「〇」を省いて採点時間を減らすといった、先生の業務についてで、それに対して保護者側の意見として「テンションが上がるから「〇」や「花〇」が欲しい」というもの。
 
 
三重進学ゼミでは答え合わせを生徒自身が行うので先生の業務に関係ありませんが、生徒に基本「〇」をさせません
 
どうしても「〇」を付けたい生徒のみ自分が書いた答えに、かぶらないように「〇」を、つけることを許可しています。
 
なぜ「〇」をやらせないか・・・
 
「〇」つけの時間を省いて時短を狙っているわけではありません。
 
結果的に時短にはなると思いますが当塾で狙っているのは『間違いの見える化』です。
 
「〇」をすることによって、赤が沢山目に入り、どこが間違えているのか、明確ではなくなるからです。
 
とある生徒の塾で使用しているノートです。
 

どちらも答え合わせが終わっていますが、間違えた個所が一瞬にしてわかるノートがどちらか、言わなくてもわかりますよね?
 
このように、間違えた個所がノートを開いた瞬間にわかるようになっていれば、テキストの何ページの、どの問題を間違えたのか、すぐにわかります
 
答えが合ってるのは勉強したのだから合っていて当然。
 
勉強したのに間違えた問題を間違えないようにするのが復習だったり、テスト勉強だったりするのです。
 
ここに「〇」が沢山ついていると「〇がいっぱいだから少し間違えていてもOK」「花〇が付いているからOK」と間違えたことに目を向けず「〇」に、本当にやらなければいけないことが、ごまかされてしまいます
 
全部間違えなくなってOKなんです。
 
赤のチェックが全部無くなったらテンションが上がる方に保護者様も考えを変えていかないといけません
 
 
 
 
 
「〇」つけとは、話が変わってしまいますが、字のキレイ、キタナイも学習に大きくかかわりますのでノートの写真のついでにお話しいたします。
 
「〇」がついている字がキレイなノート。
 
「〇」がついていない字がキレイな。
 
「〇」がついていない字がキタナイノート。
 

見比べればわかると思いますが見やすさは
 
①「〇」がついていない字がキレイなノート
 
②「〇」がついている字がキレイなノート
 
③「〇」がついていない字がキタナイノート
 
だと思います。
 
なぜ、字が汚いといけないのか・・・
 
まずは、採点されるときの話です。
 
字が汚ければ、自分も採点する別の人も採点しにくいです。
 
採点者が別の人であれば合っているのか曖昧な答えは×です。
 
なぜなら、その場に書いた本人がいないから読めない答えを確認できません
 
例えば、過去の中学校のテストで答えが合っているのに×にされたと言う例ですが
 
『0』か『6』
 
『ア』か『3』
 
『ワ』か『7』
 
『ら』か『5』
 
『れ』か『わ』か『ね』
 
『め』か『ぬ』
 
『ユ』か『エ』
 
『,』か『.』
 
など、本当によくあります。
 
あとで、採点した先生に文句を言っても無駄なのです。
 
これで、不合格になったら本当に残念でならないと思います。
 
ですから、字をキレイに書く練習は小学生のうちから、やっておかなくてはいけません。
 
中3生にでもなってしまうと、なかなか直りません
 
当塾では、字がキタナイ生徒は常に意識させ読めない字は毎回書き直しさせます。
 
ですが、意識していない生徒は、それでも毎回キタナイままチェックをしてもらいにやってきます。
 
 
 
某「今でしょ!」な先生は以前TVで「学習するのは字が汚くてもいい」と言っておりましたが、それはキレイに書ける前提での話だと思っています。
 
自分で読むだけなのであれば字が汚くても読むのは自分だけなので読めればそれで問題ありません。
 
別の人が見る場合は最低でも、その人が読める字で書かなければいけません
 
自分でも読めない字で書いている生徒も、たまにいますが論外です。
 
「これ、何て書いているの?」と聞いて「えぇっと・・・・・・わかりません」
 
こんなのでは勉強している意味がありません。
 
何を書いているかわからないから計算ミス書き間違えなどで答えが間違っている場合が多くあります。
 
 
 
効率の良い勉強法とはいろいろありますが上記のような『間違いが明確』『字をキレイに書く』それだけでも、すぐ間違いが見つかって、ちゃんと読める。
 
そうなると、時間は短縮できますよね。
 
是非、「〇」つけをしないで、丁寧な字を書くように意識して、これらを参考に勉強をやってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。