2020年5月28日木曜日

勉強をやるタイミング

先日

『知』『覚』『動』『考』=ともかくうごこう

について話させていただきました。

じゃ、次の『いつやるのか』というお話です。


やるタイミングが悪い生徒に話をしている、例え話しをここでもしようと思います。


半分以上の生徒が経験していると思いますが、
・定期テストのテスト期間に入ってから大慌てで提出物を一気に終わらせる。
・夏休み最後の数日で大量の課題を一気に終わらせる。
・宿題の提出日前日に一気に終わらせる。
など

追い込みがかかるまでやらなければいけない課題を放置して提出期限ぎりぎりになってから一気に終わらせている生徒は本当に沢山いると思います。

最悪、提出期限に間に合っているので提出物も面では成績は維持できるでしょう。

じゃ、『動』いて『考』える定着面でのお話です。

例えば、部活動で毎日グラウンドを10周するトレーニングメニューがあったとします。

その中でも、毎日ちゃんと走りこむ生徒もいれば、こっそりサボる生徒もいるわけです。

じゃ、1週間経ってサボっていた生徒が大慌てでグラウンドを70周したとします。

毎日走った生徒の70周と最後の日に追い込んだ70周

同じ70周ですが同じだと思いますか?

こんな質問をすると生徒は間違いなく

『いいえ、違います』

と答えます。

毎日10周走ったら体力は付きますか?

と質問すると

『はい、付きます』

と答えます。

最後の日に70周走ったら毎日10周の人と同じように体力は付きますか?

と質問すると

『いいえ、付きません』

と答えます。

なんなら、筋肉がやせて10周走るのもしんどいし、その後3日ぐらい筋肉痛になりそうじゃないですか?

と質問すると

『間違いなく、その通りですね(笑)』

と答えます。

1週間に1回70周走ったら大会でレギュラーになれますか?また、優勝できますか?

と質問すると

『絶対にレギュラーになれないし、優勝もすることはできません』

と答えます。

毎週毎週3日ぐらい筋肉痛になってレギュラーにもなれなかったら嫌になりませんか?

と質問すると

『もう、しんどいだけで部活に行きたくないと思います』

と答えます。



これらは勉強でも全く同じことが言えます。

新しく分かったことを維持するために毎日10問づつでもやっていれば

数日も経てば、その問題は『はいはい、また出ましたよ!簡単簡単』となりますが

せっかく新しく分かったことを1週間何もせずに過ごして70問やろうと思っても、努力して覚えたことを忘れてしまい、また同じ問題で間違える。

毎週毎週、何度やっても同じ問題を間違える。

『しんどいだけで、やっても無駄』と言って勉強が嫌いになる。

この負の流れです。

部活でレギュラーになって優勝を目指すために毎日毎日欠かさずにトレーニングをするように、勉強も

わからないことが、わかるようになって、定期テストで100点取れることを目標に

毎日ちょっとづつ問題を解いていくことが大事なんですね!

・勉強が嫌い
・どれだけ努力しても無駄

と思っている生徒のほとんどは、これら『追い込みがかかるまで放置』が原因です。

慣れるまでの期間は確かに、いままでやっていなかったのだからしんどいと思います。

スポーツも全然体を動かしていなかったのに毎日筋トレし始めたらしばらくの期間は毎日起き上がれないぐらい筋肉痛になると思います。

慣れてくれば、勉強もスポーツも全然楽勝になるので諦めずに頑張ってください。


毎日勉強を少しずつできるようになった生徒はレベルアップ!です。

毎日勉強ができない生徒に『なんでやらへんねん!』と頭ごなしに言ってもやりません。

言ってもやらない理由は

『だって、出さなあかん日までにやってるもん!』
『溜めてやった方が楽やから』
『やるのを忘れちゃうんですよねー(笑)』
『学校の課題が多くて・・・』

と、毎日やった方がいい理由を知らないまま、やらない理由ばかり思いついて言い訳ばかりしていることが多いです。

『やって』⇒『できた』なら、次は

もっといい方法を考えてもらう

上記のような例え話を入れながら『どう思う?』と、自分で身につく行動を『考えて』もらうと『納得して』勉強してくれるようになります。

これが、三重進学ゼミの『言われなくても自分でやる』ようになるミソの1つです。

『なぜ勉強をやらないといけないのか』わからない生徒に自分で『考えて』もらって自分が『納得』できるようになるお話が沢山あるので、またの機会にご紹介しようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。